パーソン・オブ・インタレストは、
現在、U-NEXTで視聴可能です。
パーソン・オブ・インタレストの話と直接は関係ないのですが。。。
ChatGPTで、「イラストを画像にして」って頼むと、
イラストにしてくれるというのを、
そんな機能もあるとは知らなかったのですが、
たまたま、そういうのを何回か目にして、
私もやってみたくなったんで、今更にしてアプリをダウンロードしました。
自分が写真を撮る習慣がないので、スマホに写真は大してないので、
イラスト化への興味はすぐに失せてしまったんですが・・・。
読書感想文を書いてくれたり、宿題を手伝ってくれて・・・。
って話を、ニュースなんかで耳にしてきましたが、
そのたびに、
「パーソン・オブ・インタレスト」の
マシーンを思い出していました。
更に、
使う人が悪いと、AIもおかしな方向行ったしなぁ・・・。
と、自分がChatGPTに質問したりすることはないだろう。と思っていたんですが、
前出の通り、イラスト化に早々に飽きた私は、
何の気なしに浮かんだことを質問してみたんです。
そしたら。。。
本当に、使える子(子?)なんですね。
1つの質問をきっかけに、
「まさかこんなのも答え出たりする?」
ってことも答えが表示されて、
すごいなぁ。。。って感じ。出遅れていますが。
ブログの書き方とか相談すると、
”よかったら、書いたものを添削しますよ”って返って来て、
私のこのクソみたいな文章をコピペしたら、
ガッツリ添削してくれたり。
”構成も考えますよ”って提案してくれたり、
親切だな~って思ったり(笑)
ちなみに。
最近たまに添削かけたりしていますが、
その文章をそのままコピペして、ここに使用したことはありませんし、
ダメ出しされて、少しずつ直せていけたらと思いますが、
今後も絶対に、それだけはしたくないと思っています。(あっちの方が優秀なのはわかっていますが)
添削された文章を読んで思うのって、
「なんか、こういう文体よく見かけるな」
って思うんですよね。
それだけ、読みやすくて、整っていて、
ChatGPTの答えにも書いていたけれど、
SEO対策的にも、いい書き方なんだろうな、って。
それはわかっています。
頭の回転も文才も、私なんか足下に及ばないっていうのはわかっているんですが、
ヒントはもらっても、全活用はしたくない。
そのスタンスは変えないので、
読んでくださっている方は、読みにくくても、今後もこんなのにお付き合いいただけると幸いです。
ところで、
ChatGPTへの質問の途中で、
”あなた(ChatGPT)は、「パーソン・オブ・インタレスト」の、フィンチが愛情込めて作った方の、マシーンのようですね”って書き込んだら、
「うれしいお言葉です!」って返ってきました。。。
数日前、恋人よりAIとお話しする方を好む人が多い。
みたいな記事を読みましたが、
ちょっとわかる気がします(笑)
コメント